
ボーイ隊は夏キャン前最後のトレキャンを行いました。
夏キャンを想定して、青フライと立ちかまどの設営の練習をしました。
それぞれの班がそれぞれ違う建て方で立ててみて、他班と比べて良いところ悪いところを盗みました。




配給の説明は真剣に聞いておかないと痛い目にあうぞ!

「薪拾ってきました!」
「もうじき沸騰するぞ~」

試食は管理人さんからです!

「いい味出てますね~(笑)」
徹営は猛暑日の中、汗だらだらで奮闘しました。

この広いノースフィールドキャンプ場だからこそできたいいキャンプ!
「またここでキャンプしようぜ!!!!!」

ボーイ隊は、現在ハスキー班、チーター班、シャークス班の3班編成で活動を行っています。
一度班に配属されてしまったら、3年半その班で活動するしかない。
キャンプもハイキングも登山も何もかも、、
そんな大事な決定を待ち望み、小学校6年生はドギマギしながらスカウトホームへ、
するとイトウさんから通信が入る

「こっちへこい。」
とりあえず言われるがまま多摩川へ


さあ出発だ。我らがスカウトホームへ帰っていこう。
班の仲間と歩いて帰ろう。



ゴール!!!!
さあ、改めて班活動のスタートだ!!
この度は、熊本地震義援金募金にご協力いただきありがとうございました。
本日1日で、総額74万7,012円の義援金が集まりました!!
たくさんのお金だけではなく、吉祥寺の皆様から、たくさんの暖かい言葉と、想いを、代わりに受け取りました。
集まった義援金は全額、日本赤十字社へお送りし、被災された方々の支援の為に使用されます。
今後もボーイスカウト武蔵野第1団は活動を続けていきます。どうぞよろしくお願いいたします!




ボーイ隊定番コンバットゲーム!


ぐるぐるバットを班全員連結で、巨大高気圧を作り上げる!!!(笑
なんのせいか、このあと大雨強風が押し寄せたとさ、、、
先日の熊本地震から4日ほど経ちましたが、今もまだ余震は続き、避難生活を余儀なくされている方や、生活に困っている方がたくさんいます。
私たちに出来る範囲のことから、役に立てることをしようということで、義援金を募ることに致しました!
皆様、ご協力をお願い致します!
詳細
日時
4/24 11:00~3:00
場所
駅前(キラリナ南北通路)、井の頭公園(いせや付近)、教会前
本日武蔵野第1団ボーイスカウト隊から、2人の菊章スカウトが誕生しました。
2人はここまで大変な道のりを乗り越え、申請を受理され、南武蔵野地区の面接を通過して辿り着きました。
ボーイスカウト隊の章の中で最も輝かしい章であるのは菊章です。
これからも立派なスカウトとして活躍することを期待しています。
おめでとう!


ボーイ隊は、4泊5日かけて富士五湖制覇に挑みました。重装での移動総距離は44.4km。
さあ我らがスカウトホームを出発だ。

初日は本栖湖~精進湖の移動距離約5km。 美しい富士山をバックにセレモニー。


歩く距離は果てしない。重い荷物と眩しい日差しと足のマメとの戦いだ。こんなに辛いのに、、、

富士山はただ黙って僕たちを見守る。


3日目になるとまさかの大雪。寒さと戦いながら、懸命に前に進む。




もう一人で歩けない。
もう無理かもしれない。
なんで僕たちがこんなにつらいというのに富士山は黙っているの?

「迷わず進め、行けば分かるさ」
長い長い旅を経て、とうとう最後の湖!!山中湖に到着!!!
つらかったけど、楽しかったんじゃね???








美味しい飯で疲れを癒す!!!

さあ、あとはスカウトホームに帰るだけだー!!

歩ききったかっこいいスカウトたち!!!!!

ボーイ隊は、春キャンプを想定した一泊キャンプを実施しました。
移動キャンプに備えての、ザックをしょったトレーニングに加え、キャンプ場でのテント、フライ設営、
キャンプ場到着から出発までの時間を意識したタイムテーブルを組みました。
p
移動は、秋川駅からリバーサイドキャンプ場までの往復20km!
小学6年生にとっては、重装での初めての距離で、大変な様子でした。

キャンプ場についたのが、もう夕方という班もありました。
それでも、あきらめず班のために自分のするべきことをこなしました。
春キャンプ本番まであと3週間!
絶対みんなで成功するぞー!!!!