
ボーイ隊は夏キャン前最後のトレキャンを行いました。
夏キャンを想定して、青フライと立ちかまどの設営の練習をしました。
それぞれの班がそれぞれ違う建て方で立ててみて、他班と比べて良いところ悪いところを盗みました。




配給の説明は真剣に聞いておかないと痛い目にあうぞ!

「薪拾ってきました!」
「もうじき沸騰するぞ~」

試食は管理人さんからです!

「いい味出てますね~(笑)」
徹営は猛暑日の中、汗だらだらで奮闘しました。

この広いノースフィールドキャンプ場だからこそできたいいキャンプ!
「またここでキャンプしようぜ!!!!!」


ボーイ隊は、4泊5日かけて富士五湖制覇に挑みました。重装での移動総距離は44.4km。
さあ我らがスカウトホームを出発だ。

初日は本栖湖~精進湖の移動距離約5km。 美しい富士山をバックにセレモニー。


歩く距離は果てしない。重い荷物と眩しい日差しと足のマメとの戦いだ。こんなに辛いのに、、、

富士山はただ黙って僕たちを見守る。


3日目になるとまさかの大雪。寒さと戦いながら、懸命に前に進む。




もう一人で歩けない。
もう無理かもしれない。
なんで僕たちがこんなにつらいというのに富士山は黙っているの?

「迷わず進め、行けば分かるさ」
長い長い旅を経て、とうとう最後の湖!!山中湖に到着!!!
つらかったけど、楽しかったんじゃね???








美味しい飯で疲れを癒す!!!

さあ、あとはスカウトホームに帰るだけだー!!

歩ききったかっこいいスカウトたち!!!!!

キャンプ3日目
~朝プログラム~
今日の朝、プログラムはお菓子争奪班対抗サッカー大会!

~各班設営物~
プログラムとしての設営時間が終わったので3日目の時点の設営物紹介♪
【ハスキー班】
【チーター班】

【シャークス班】

今日は一日、設営の日でした♬
雨が朝からずっと降っていて、ドロドロになりながら各班で設営物を作成しました。
ボーイ隊は7月6日から7日の一泊二日で、JR古里駅から徒歩1時間ぐらいの場所にあるキャンプ場でキャンプをして来ました。
今年度のメンバーでの野外での一泊キャンプは初めてで、小学校6年生は初めて自分の荷物と班の調理器具やテントを持って歩いたので、キャンプ場に着くと見た目で分かるほど疲れていました。
キャンプ場についたら、まずは自分たちが寝るテントの設置からスタート
夕食は夏の野菜を使ったカレーとサラダを作りました。
サラダのドレッシングも自分たちで調味料を混ぜて作っておりリーダーたちを唸らせるほどのドレッシングを作ってきた班もありました。
夜は懐中電灯を消し、真っ暗な自然の中で各班対抗のお菓子争奪のナイトゲーム。
1泊したらキャンプ場とはおさらばして、スカウトホームでテントの後片付け
キャンプを過ごした荷物からは充実したキャンプを過ごした証の汗のニオイが漂い、それらを担いで各自帰宅!
リーダーのテントサイトでは、長年のキャンプ経験によって編み出された工夫がたっぷり
こういった工夫を見て夏期のキャンプなどでスカウトのテントサイトに取り入れると快適さが変わるんじゃないでしょうか??
by 助っ人 S.S